この二日間はあいにくの雨模様。特に四日目は豪雨に見舞われました。
そのためあまり活発に活動せず、アーケード街といくつかの寺を巡る程度に。
なので二日合わせての記事になります。

四日目、宿をとった河原町の辺りをぶらり。
寺町通から錦市場へ。屋根が特徴な小路。

市場とはいうものの、どちらかというと観光客向けになってる感じでした。

続いては東福寺。かなり広いお寺でした。

もみじと苔が美しい。
東福寺に限りませんが、京都の寺社はもみじの手入れがかなり行き届いている印象です。
なので紅葉の季節はもちろん、新緑の時期に訪れてみたら面白そうですね。

それにしてもいい苔。
四日目は夕方から飲む約束があったので以上。
五日目もまったりめでの進行。

まずは上賀茂神社、渉渓園。

続いて鷹峯に移動し、光悦寺。
竹のてすりと言えば大徳寺の高桐院が有名ですが、こちらのてすりも素敵でした。

一足早い(?)紅葉も楽しめました。

そして源光庵。昨年秋の、そうだ 京都、行こう。のCMで知りました。
紅葉の季節ではないので人も少なく、落ち着いた雰囲気。

丸窓からの光は幻想的で見ていて快いです。
以上、四日目と五日目でした。残すところはあと二日。
0 件のコメント:
コメントを投稿